帯タペストリー

(1) 用意する物

裁縫道具(針・糸・鋏) (絹地の場合、絹糸・細めの針がおすすめ)
タペストリー棒
紐 (70cm以上)
タッセルなど飾り

帯タペストリー

(2)上側、仕上がり線プラス(棒の直径1.5cmの場合)縫い代目安8cm長めにとりカットする

帯タペストリー

(3)下側、仕上がり線プラス1.5cm縫い代分をとってカットする

帯タペストリー

(4)帯芯が入っている時は縫い代分のみをカットします
1.5cm内側へ折りこみます。

帯タペストリー

(5)合わせたところを縫い合わせます
(ここでは「千鳥がけ」をしていますが何縫いでも大丈夫です。)

帯タペストリー

(6)上から6.5cmのところに印をつけます
(印は後から消えるペンなどが良いです。)

帯タペストリー

(7)上側を線に合わせ折り縫います。
(コの字、まつり縫い、かがり縫いなど何縫いでも大丈夫です)

帯タペストリー

(8)下側を仕上がりの形に1.5cm折りこみ、飾りを仮止めします。
(Ⅴ字の角度は文様によって調整します)

帯タペストリー

(9)残りの縫い代分を裏側に折りこみ仕上がり線に合わせて縫います。
(コの字、まつり縫い、かがり縫いなど何縫いでも大丈夫です。
タペストリー棒と紐を通して出来上がり!!
帯の紋様によってお好みで、上下、同じ方法で縫って上下に棒を通してもよいでしょう。

タペストリーキットも販売しております。
Webショップはこちら