
【ワークショップ】2021 4/7(水)鎌倉教室 花器
1/13(水)の鎌倉教室は緊急事態宣言に伴い 4/7(水)に変更になりました。 4/7は花器を作ります。 形は左下がりタイ…
染・織・刺繍などの文様を表現する技術のすばらしさと、かけている手間暇の丹念さは日本人の繊細で卓越した職人の心と技です。
そんな素晴らしい技術が惜しみなく使われた着物でも、着る機会に恵まれなかったり、また故人の思い出の品として保管していたりと
大切なものなのに人目に触れない場所で眠っているだけ・・・なんてご家庭も多いかと思います。
タンスの中で永い間眠っているおばあちゃま、お母様のお着物、七五三や成人式の思い出のお着物を和布とカルトナージュのコラボで、世界にたったひとつのインテリア雑貨にリメイクすることができます。
日本の文化を敬称しつつ、大切な思い出に癒されながらエコで豊かな生活をお過ごしください。
和布や古布を使ったフランスのカルナージュ技法でのリメイク体験をしていただけます。
一般的な技法とは違いとても薄く繊細な古布を使う為、通常のカルトナージュで用いるやり方とは大きく異なります。
体験教室もありますので、一度挑戦してみませんか?
大正から昭和初期にかけて使われていた希少な錦紗縮緬を使った世界に一つだけのインテリア雑貨を販売しております。絹ならでは光沢、時代を経てきたからこそある味わいをお楽しみください。
海外の方へのプレゼントとしても喜んでいただけます。
1/13(水)の鎌倉教室は緊急事態宣言に伴い 4/7(水)に変更になりました。 4/7は花器を作ります。 形は左下がりタイ…
12/10(木)~24(木)23:59まで #ドリーム先生のハンドメイド クリスマスオンラインイベントに参加しています。 eamsensei.net/…
12/2(水)鎌倉教室では魚籠(びく)型の箱を作ります。 魚籠(びく)とは字のごとく魚を入れる籠 浦島太郎が腰につけてるも…
オンラインイベント「#ハンドメイド美術館2020」 芸術の秋! コロナでお出かけを控えている方もお家でイベントが楽しめる #ハンドメイド…
当店で出来るリメイクはお客様のお着物や帯をリメイクするフルオーダーメイドの他に
お客様のお着物にアクセントとして当店の布をプラスしよりデザイン性の高いおしゃれなインテリア雑貨にすることもできます。
当店所有の現代では再生不可能な貴重で希少なアンティーク着物の古布からお選びいただくセミオーダーメイドも人気です。
当店では大正から昭和初期にかけて戦前に使われていた絹織物の一種である錦紗縮緬(きんしゃちりめん)を主に利用しており、当時のモダンである大胆な色合わせや優しい風合いが特徴です。
高価で希少な絹のやさしい手触りをお楽しみいただけます。
お着物の文様によってリメイクできる点数はかわってきますが1枚のお振袖から桐箱Lサイズ、桐箱Mサイズ、桐箱SSサイズ、八角ミラー、ティッシュボックスにリメイク可能です。
もう着る機会がなくなった思い出の振袖をよみがえらせます。
ご自身でお使い頂くだけでなく、プレゼントにも使っていただけるようリメイク雑貨も販売しております。アンティーク着物を使った世界に一つだけの雑貨をプレゼントしてみませんか?
プレゼント用包装(または熨斗)を施し、直接ご贈答先へお送りする事も可能です。